:0545-52-0275
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | / | / |
14:30~19:00 | ◎ | ● | / | ◎ | ● | / | / | / |
◎14:30~18:00
★9:30~12:00
休診日:水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
歯は一度削ったり、抜いたりしてしまうと元に再生することができません。毎日の食事や会話は歯があってこそできるもので、私たちが生活していくうえでとても大切なものです。日本人が歯を失う2大原因は、加齢ではなく「むし歯」と「歯周病」です。歯を失わないためにも、気になる症状があれば早めに受診して治療を受け、病気を繰り返さないように予防に取り組みましょう。
作った入れ歯が合わず、痛みや違和感を感じたまま使い続けていませんか?当院は、入れ歯の作製・調整で多くの実績がございます。 精巧な入れ歯を作ることはもちろん、かみやすいように患者さんご自身の口まわりの筋肉を鍛えるトレーニングも行います。
さまざまな入れ歯の中から、患者さんとご相談しながら適したものを作製し、長持ちするよう定期的にメンテナンスいたします。お気軽にご相談ください。詳しくはこちら
お子さんの歯は大人の歯よりも弱く、むし歯の進行も早いことが特徴です。そのため、「むし歯かな?」と思ったら早めに治療しましょう。乳歯のむし歯を放っておくと、永久歯もむし歯になる・正しく生えてこないなど、将来的にも悪影響を及ぼします。
当院では歯科医院への苦手意識を植え付けないよう、治療を無理やり行いません。お子さんお一人お一人のペースで治療を進めますので、安心してお任せください。
矯正歯科の目的は、歯や顎を整えて、「正しいかみ合わせ」と「美しい歯並び」を作ることです。 整った歯並びは、健康的で清潔な印象を与えるだけでなく、ケアがしやすくなることからむし歯や歯周病を予防できるという大きなメリットがあります。
矯正装置にはさまざまな種類があり、目立ちにくいタイプもあります。年齢問わず始められる治療ですので、お子さんだけでなく大人の方にも対応しております。
※自由診療です
治療の流れ:お口の状態を拝見し、お一人お一人のお口に適した治療方法で歯を移動させていきます。
※歯の移動するスピードはお一人お一人で異なるため、予定した治療期間よりも治療に時間がかかることがあります。
成長期の矯正治療は、大人の矯正とは異なり、歯並びだけでなく、顎の成長を正しい方向へ導くことができるのが特徴です。歯が動きやすい時期でもあるため、症例によっては夜間だけの装置で対応できることもあります。
早い段階で治療を始めることで、将来的に本格的な矯正が不要になる可能性もあります。
「矯正は痛い」「大変そう」といったイメージをお持ちの方もご安心ください。お子さま一人ひとりに合った、無理のない治療方法をご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください。
「できるだけ目立たずに矯正したい」そんなご希望にお応えするのが、透明なマウスピースを使って歯を動かす矯正治療です。装置は取り外し可能なため、食事や歯みがきも普段通りに行うことができます。見た目や日常生活への影響が少ないため、ライフスタイルに合わせて無理なく続けられます。
見た目を気にせず矯正したい方や、お仕事や学校との両立をお考えの方にもおすすめです。まずはお気軽にご相談ください。
※価格は税抜です
治療費:検査・診断料¥40,000、装置料¥100,000~800,000、処置料¥5,000(来院ごと)
治療期間:半年~2年
通院回数:1~3ヶ月に1回
※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
「歯並びを整えたい」「かみ合わせのずれを治したい」「横顔の印象を変えたい」「歯みがきをしやすくしたい」これらのお悩みはすべて、矯正治療で対応が可能です。
ワイヤー矯正は、幅広い症例に対応できる信頼性の高い治療法です。近年では、目立ちにくいワイヤーも登場しており、見た目を気にせず治療を進めることができます。
「今さら遅いかも…」と感じている方も、大人になってからの矯正治療でお悩みを解消された例は多くあります。この機会に、ぜひ一度ご相談ください。
※価格は税抜です
治療費:検査・診断料¥40,000、装置料¥200,000~710,000、処置料¥5,000(来院ごと)
治療期間:半年~2年間
通院回数:1ヶ月に1回
歯科口腔外科では歯や歯ぐき以外の、顎・舌・口腔粘膜などお口にまつわるさまざまな症状を診療しています。「口の中に違和感がある」「親知らずが気になる」「顎が開かない」「口の中にできものがある」「口をケガした」など、どんな症状もお気軽にご相談ください。
むし歯や歯周病は、「病気になってから治療する」のではなく「病気になる前に予防する」ことが大切です。予防・クリーニングでは、むし歯や歯周病を予防するための治療やケアを行っています。
正しい方法で行う歯みがきの習慣はもちろん、定期的な検診やプロの手によるクリーニング、歯の質を強くするフッ素塗布も加えることで、むし歯にならないようにしていきましょう。
顔全体の印象は、口元で決まります。 当院では見た目の美しさはもちろん「かむ」「話す」といった機能面のバランスも重視し、できる限り自然で健康的な状態をめざしています。
金属の詰め物や被せ物を白くしたい、歯の隙間が気になるなど、あらゆるお悩みに対応させていただきます。詳しくはこちら
歯の黄ばみは、加齢や遺伝、食生活などの影響で起こります。ホワイトニングは、歯の黄ばみを削ることなく、専用の薬剤で白さを取り戻す治療です。当院では歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」があり、ご希望の白さや歯の状態、ライフスタイルによってお選びいただいています。歯の色が気になる方はお気軽にご相談ください。
*ホワイトニングは口腔内の状態が安定していることが必要です。むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後に行います。
当院で行うオフィスホワイトニングは、歯や歯肉への負担が少なく、歯を白くすることが可能です。
患者さんのお顔立ちやご年齢から浮かない歯の色をご提案し、自然な調和を重視しています。
徐々に白くしていくため、歯科医院に複数回通いながらホワイトニングを行っていきます。
当院ではご自宅でお好きな時間にできるホームホワイトニングを行っています。医院でマウスピースを作り、ご自宅で専用の薬剤を流し込んでお使いいただきます。
医院で行う「オフィスホワイトニング」よりも低刺激で、白さの持続性が高いことが特徴です。
シニアの方や具合がすぐれないなどのご事情から、「歯科医院への通院は困難」とあきらめてしまっていませんか?
お口の健康は全身の健康とつながっています。お口のケアができていないと、お口の中の細菌が体内に入り込み、誤嚥性肺炎を始めとする全身疾患を引き起こすこともあります。
当院では、患者さんの元にうかがって院内と同等の診療を行えますので、寝たきりの方や通院できない方も、お口のケアは安心してお任せください。
口臭の強さは自分ではわからないものです。ほぼ臭わないにも関わらず気にしすぎている方や、指摘されるまで強い口臭に気づかない方もいらっしゃいます。
当院では、まず口臭測定器で口臭レベルを数値化します。ご自分の口臭レベルを客観的に知っていただき、適切な治療法を提案いたします。口臭予防に効果的なタブレット・うがい薬も用意しておりますので、口臭が気になる方は、お気軽にご相談ください。
※口臭ケア用品を購入された方は検査料無料です
かみ合わせのずれは、全身の歪みや重心の不安定につながるため、スポーツ時にカスタムメイドのマウスピースを希望される方が近年増えています。マウスピースを使用した結果、ケガの予防だけでなく、筋力アップや重心の安定化、パフォーマンスの向上など、効果があらわれたケースも数多く報告されています。
作製を検討されている方は、お気軽にお問い合わせください。
睡眠時無呼吸症候群は、眠っている間に10秒以上呼吸が止まる状態が一定回数起こる症状です。歯科における無呼吸症候群の治療はマウスピース療法です。「スリープスプリント」と呼ばれるマウスピースを寝ているときに装着し、下顎を前に出すことで睡眠中の気道を確保する治療法です。
内科などの医療機関から紹介状があれば保険での治療が可能です。ご希望の方は、主治医の先生に紹介状をもらってからご来院ください。
砂糖をたくさん食べると、再石灰化が追い付かず酸が歯を溶かしてしまいます。また糖は消化の過程で、ビタミンやカルシウムを消費します。
つまり砂糖の多すぎる食生活は、むし歯になるだけでなく、成長に大切な栄養素が不足してしまうこともあるのです。
当院ではお子さんの健やかな成長を促す食生活や、よくかんで唾液を出す食べ方の指導など「食育相談」を行っています。